2021/08/17(火)犬に論語

まさかの突然の豹変

 

その決断を言葉にするには

大変な勇気が必要だったろう

だが

その勇気を別の方向に

向けられなかったのだろうか

入社し、配属されてまだ1月しか経ていない

少々偏重傾向や発達障害を疑うような

言動が見られるが

「病気」ではないと思いたいし

おそらく自分自身もそう考えたくないだろう

あるいは、わかっていて

目を背けたかったのかもしれない

ここ1月は、図らずも、自分と向き合う状況と

なったのではないかな

同期配属のもうひとりの若手にも分け隔てなく

「犬に論語」とはわかっているが

どんな説明も「無駄」にはならないと

自分自身「確信」をもって対面しているんだが

その事実自体を本人確認できない

(しても意味がない)こと

なにもリスクがないことを担保できない

それをわかって「覚悟」して

臨んでいる。。

だが、これは、周囲のだれも望んで

いないことかもしれない。。

 

だが、そこはあえて意識的にやっている

少なくとも、こういう伝え方ができるのは

自分がそういう「役割」をもっている

との自覚からだ

本人からしてみれば、確かに「やっかい」な

上司(人間)だろう

  

驕りや妄想といわれても返す言葉はないが

伝えたいのは、以下の3つだけ

「苦しければ逃げてもいいということ」

「物事に100%の正解がないということ」

「人間はだれも変わらず同じということ」

年齢や性別に関係なく、問答しなくても

なんとなく「わかってる人」もいる

それが人間の不思議なところ

 

自分の若い時は間違いなく

「わからない人」だった

それをわからせてくれる人がいたんだが

その当時はまったく理解できなかった

いまとなっては、その人にすごく感謝している

 

こういう背景もあって、若手の技術者には

この3つをできるだけ早いうちに

わかってほしいと考えている

資質はあっても、ただ真面目だけでは

長い人生、生きていけないそ

もっと「強く」「逞しく」生きてほしい