2025/04/07(月)lung examination
2025/04/06(日)休日飲み
2025/04/03(木)鋼鉄の処女
大好きなアイアンメイデン
アルバムヒストリーを把握できてなくて
「Peace of mind」 が「頭脳改革」だと知らなかった^^;
あらためてナレッジとして記録しておく

- 1980年 4月14日 Iron Maiden 鋼鉄の処女 ★
- 1981年 2月 2日 Killers ★
- 1982年 3月29日 The Number of the Beast 魔力の刻印
- 1983年 5月16日 Piece of Mind 頭脳改革 ★
- 1984年 9月 3日 Powerslave ★
- 1986年 9月29日 Somewhere in Time
- 1988年 4月11日 Seventh Son of a Seventh Son 第七の予言 ★
- 1990年10月 1日 No Prayer for the Dying
- 1992年 5月11日 Fear of the Dark
- 1995年10月 2日 The X Factor ★
- 1998年 3月23日 Virtual XI
- 2000年 5月29日 Brave New World
- 2003年 9月 8日 Dance of Death 死の舞踏
- 2006年 8月28日 A Matter of Life and Death
- 2010年 8月16日 The Final Frontier ★
- 2015年 9月 4日 The Book of Souls 魂の書~ ★
- 2021年 9月 3日 Senjutsu 戦術
2025/04/01(火)新たなる旅立ち
2025/03/30(日)ゴールと旅立ち

2025年3月31日(明日)
とうとう、今の所属会社での定年を迎えることとなった。
思えば、まだ30代前半の年齢だったが
どういうわけか
1997年4月にファウンダーの一人として
起業にかかわり、現在まで活動してきた。。
そもそも少しコンサバなモチベーションなので
使用者側として物申すことができる立場でいたかった
はずなのに・・・
その意味でも深い関わりをもった会社を去ることになる。
プレイングマネージャーとしてスタートして
後年はマネージャーとして管理職の仕事を全うしてきた
重責のプレッシャーにおしつぶされそうになりながら
30代前半までの自由な動きを意識的に自制し
後付けっぽいが、喫煙をやめないことを
ストレスのはけ口にしてやってきた感がある
重荷をやっと降ろせる思いが強い
そして、やはり体力的な年齢を感じることが多くなったこともあり
適切なタイミングであると思う
しかし、ここ一年
定年の旨をつたえるたび
関係者の方々から、惜しまれる言葉ももらっているが
うれしい反面、本気で慰留を勧めてくるので
俺に依存することなく、感謝の言葉だけいってくれると
なんて気楽なことか。。
このあと、さっくりリタイアして別の仕事や
目的を持つことを期待しているが
どうも、そういう感じにはならないようだ
この会社での勤続は28年だった
あっという間だった
また、高卒で就職してからこれまでで
なんと42年間、この業界で働いてきたことになる
自分でも驚きだが
よくこんなに長い時間を
この方面の仕事へ費やしてきたなー
あと
無茶な仕事ぶりで
家族にはすごく迷惑をかけた認識があるので
それは素直に謝りたいし
こんな俺のアイデンティティを
許容してくれたことに感謝の念でいっぱいだ
ありがとうございます
こんな夫・父親ですまなかったなー

まあ、これだけこの業界でいきてきたのだから
せっかく培ってきたナレッジを
捨てなくてもいいと思うので
これを踏まえたうえで次のステージへ
進んでいくことを考えたいと思う
また新たな旅立ちでもある
2025/03/23(日)過去の清算
届いているメールをチェックしてたら
Googleの正規メアドより下のようなサブジェクト
のメールが届いていることに気がついた
Google マップ タイムラインに関するお知らせ
おー
最近Webからタイムライン見れなくなった
ことが結構ショックだったので
文面を真面目に確認してみたところ

おいおいおい
たしか2011年ぐらいまでさかのぼれたと記憶してるが。。。
速攻アカウント括り付けのスマホで確認すると
たしかに、2022年以前のデータ参照ができなくなってる(;_;)
たまに出張でいった店だとか
客先を尋ねた日とかを
忘れてる場合
具体的に追跡するため
すごく便利に使っていたのに。。。。
残念だが
ただで使ってるので文句もいえないしなー
しかし。。。。
人間ってほんとに身勝手な生き物
タイムラインの出始めのころは
人の行動を逐一記録して
個人情報収集なんて言語道断。。
みたいな風潮だったのに。。
検索すると、この事故に関する
ネットの記事がすごく痛い^^;
やっぱり地道に日記的な記録をしておくのが
正解なのかもだが
それより、記録を取っていたところで
大事に至る利用の可能性がどれだけあるのか
そういうことも疑問で
こういう機能がなかったときに
自分たちは、ないなりに記憶をたどったり
関係する方に問い合わせしたり
ほんとにアナログな手段を駆使して
記録を掘り起こそうとしたはず
いまさらだが
使ってなけりゃないで
まったく気にならないはずなんだけどね
自分も、タイムラインが当たり前にあるから
期待して、さらに割と満足して使っている事実もある
しかし、いざその不備が発覚したときの
残念感や憤りって。。。
不思議だがやはり怒りのようなものが
生まれてきてしまう刹那
いかん
面倒なことを嫌がっては
いかんナー
反省しないとなー
正直なところ、ゲームのように
リセットしたくない
自分にとっては割と
意味のあったデータだったが
消えてなくなったことについては
むしろ楽観的に受け止めたほうが
よいかもしれないね
2025/03/16(日)CountDown
あと2週間か。。
1983年4月に最初の会社に入社してから
1度も失業状態とならなかったので
ほぼ42年間働きっぱなしの人生。。
少し休んでもよいと思うが。。
そうもいかないか