検索条件
歩数稼ぎでたどりついた
泊の外人墓地近くで
自撮りしてみた^^;

この周辺には
「ペリー提督上陸記念碑」がある
また小学生のころには
近く(泊高橋)で母が食堂を開いていたこともあり
割と思い出深い地域だ
う~ん。。。
すばらしい! 作者にざぶとん1枚あげたいくらいだが。。

「座りション」を強要される昨今
この名言が通用しない日が来るのが怖いなあ
#すでに到来してるって?
今日は、旧正月の元旦
子供のころ(昭和40年~50年代)は
まだ旧正月の風習が色濃く残っていたので
毎年正月が2回来ることが不思議でしょうが
なかった。。
お年玉が2回もらえてラッキーだったことだけ
印象に残っている
で、今年もまた長女が小さいころ通っていた
歯医者の院長から、年賀状が届いた

毎年シュールな年賀状ありがとう。。って
毎年。長女向けにきてる年賀状だが
いまや親の自分たちが、この年賀状を
心待ちしている、変な感じ^^;
年が明け、2021年(令和3年)を迎えた

未曾有の感染症蔓延の危機の中
おかげさまで、私も家族とともに
生きて無事「新年」を迎えられました
厳粛に「ありがたい」と受け止め
日々過ごしていこうと思っています。

ウォーキング途中で
首里赤田付近の歩道橋から南東方面の夕景
美しい
GoogleMapでよく調べたら、やはり「南西」方向
の間違いでした
自分の方向感覚はやはりあやしい^^;
子供のころよく遊んでいた中学校の付近に
宝口樋川という割と有名な湧き水があった
記憶が乏しく、「こんなんあったかな?」
というような具合だが、最近は週末那覇まで
歩いていることもあり、途中で寄ってみた。
もう40年近くなるなあ


そばに、首里のほうから流れている川の段差があり
そこが2mぐらいの落差の滝になっていた。

那覇にもこんな場所あるんだね