2024/10/05(土)飲み歩き方の御指南

 
20241005-2.png



久々に夕方飲みした

牧志で飲んだあと栄町に。。。

サシノミ相手は、〇原くん

こいつの飲み歩き方が

普通の人?とは違うので

おもしろくて

なんか。。いつもつきあってる

いろいろ教えてもらって

そうかなーと

考えさせられることもあれば

それ違うだろーと

いうところもあって

なんか楽しい

若手とこんな飲み方が

できることに感謝だ

新しい飲み友の誕生!

 

 

2024/09/29(日)realize

Ritchie.png



車が変わって、オーディオの環境も変わり

以前より音質面でよくなったこともあり


SDに入れなおした、昔のアルバムを

一から聞き直している。。

最近よく聞いてるのが DeepPerpleの「Live in japan」

72年の日本公演(武道館との認識だったが実は各地の公演)

を収録したライブアルバムの名盤だが

ほんといまさらで。。自分でもおかしいと思うが

あらためて気が付いたことがある


リッチーのギターの音色が

Rainbow時代と明らかに違うよね^^;

そしてDeepPerple時代のほうが上手


ライブ盤なんで、ひょっとしたら

「いじってる」のかもしれないけど。。


84年のRainbowライブを生で見た自分としては

リッチーくんは、皆がいうほどギターうまくない人

だと勝手に思い込んでる

2024/09/20(金)なぜ?

20240920-1.png



今朝、右リアのドアバイザーが落下しているのを発見

隣に別の車もあり、昨日夜停めた際

なにも支障はなかったと思う

確かに両面テープで固定してあるため

経年劣化で自然落下も考えられなくもない

しかし、よく見ると金具でビス止めしている跡があり

施工時はきちんと対策はしてあったと思うが。。

あぶねー

走行中でなかったことが

不幸中の幸いだ


さて、これ

中古車屋での保障が効くのかな?



 

2024/09/18(水)中秋の名月

20240918-2.png




残念だが今年は台風襲来で
中秋の名月は拝めないようだ

月について調べていたら、ちょっと気になることが。。。


月の種類や状態を示す英語とその意味
  • waxing crescent・・・ 三日月※「wax(ワックス」は、「月が満ちる)という英語です。車などにワックスを塗る場合も同様の動詞を使います。
  • waning crescent・・・ 二十六夜※「wane(ウェイン)」は、「月が欠ける」という動詞です。光や力(権力)などを落ちる時にも使う表現です。
  • new moon ・・・新月
  • half moon ・・・半月
  • gibbous moon ・・・十三夜※「gibbous(ギバス)」は月や惑星などが半円より外側に膨らんだ凸型になっている状態のことです。
  • full moon・・・ 満月
  • waxing moon ・・・上弦の月
  • waning moon ・・・下弦の月
  • the harvest moon ・・・ 十五夜
  • lunar eclipse ・・・月食※「lunar(ルーナー)」は「月の~」という形容詞です。「eclipse(エクリップス)」は「月や太陽の食」を表わします。因みに、「日食」は「solar eclipse(ソーラー・エクリップス)」です。
  • total eclipse of the moon ・・・皆既月食
  • partial eclipse of the moon ・・・部分月食※「partial(パーシャル)」は「部分(的)の」という英語です。
  • blue moon ・・・ブルームーン※1ヶ月に満月が2回ある場合の2回目の月のことで、「青い月」というわけではありません。「滅多に見られない珍しい2回目の満月」という意味で「blue moon」と言う表現を使います。因みに、最初の満月は「first moon」です。
  • dark moon ・・・晦(つごもり)※月が地球に隠れてしまって見えない状態の時です。「dark(ダーク)」は「暗い」という意味です。
  • waxing and waning ・・・満ち欠け