虚構と現実2025/03/01(土)
夜池袋で食事することに。。
池袋。。
いつ来ても雑多な人込み
新宿と似てる
落ち合う時間まで余裕があったので
新文芸坐という名画座で
1961年公開 野村芳太郎の「ゼロの焦点」を観た

何度も映画化やTVドラマ化されている作品なので
話の内容は知っている
なによりもびっくりしたのは
久我美子さんの若いころは
すごく知的美人だったんだということ
それと。。
この映画の表向きの主人公は
久我美子だが
実質犯人役の高千穂ひづるのほうが
主人公のような演出となっているように感じた
松本清張の原作も読んでいないので
ひょっとするとこの解釈があってるのかも
あー
そういうふうに映画を見られるようになったなー
新文芸坐では、来週「砂の器」の上映
関係者トークショーとサイン会があるようで
タイミング悪かったなー
それにしても入館可能までの間
狭いロビーで待ってたんだが
どんどん客が増えていく
やっぱり東京だけある。。。
進取果敢2025/02/13(木)

ここのドメインサイトに
彼専用のブログシステムを
構築したんだが
やってみないかと誘ったら
ほんとに投稿をはじめやがった^^;
まあ、俺は素直にうれしいぞ
10年前だと考えられなかったが
やっぱり年齢を重ねると
だれでも
少しずつ進歩は
していくものなんだな。。
そう思うと
いままでもやっとしていた
彼の行動が
少しわかるような気がした
自分のこの考え方を伝えるが
うまく伝わっているのだろうか?
彼本人の尊厳を一番に尊重し
強制するわけでもなく
過度な期待もしていないが
ただ他人の目を気にすることなく
自分は自分だという確固たる自信や信念
即ち
自分の考えをしっかり持つことが
できるようになってほしいだけ
ただそれだけが望みなんだが。。。
他人を部下に持っている俺としては
一人の人間を、そういう方向に導く難しさ
重々承知の介だが
この困難なことを達成することが
このあとの自分の人生においての
ライフワークだと感じてしまっている^^;
正直、言葉にするのも恥ずかしいし
すごく烏滸がましいとも思っているが
なんだかわからんが
そう、腑に落ちてる自分がいるのは事実
とりあえず、今までと同様
- 取り繕わず
- 急かさず
- 遮らず
自分も少しでも前に進む努力を
怠らないようにしたいぞ
おたがいがんばろう
永遠に15歳?2025/02/03(月)
焦っているこういう時に限って
近親者(他者)の問題が持ち込まれる
永遠の15歳の甥っ子だ
もう、これは俺のライフワーク?
運命なんだろう
慎重に事を進めたいが
彼のためを思って進めたことが
やっかいな反動として帰ってくる
想定してたことだが
しょうがねーナーと
また腰を上げる
彼は純粋で悪気はまったくないのだから
いろんなことに申し訳なく思いながら
どちらかが死ぬまで
見捨てることなく付き合うことを
とうに覚悟している。