2024/10/05(土)飲み歩き方の御指南

 
20241005-2.png



久々に夕方飲みした

牧志で飲んだあと栄町に。。。

サシノミ相手は、〇原くん

こいつの飲み歩き方が

普通の人?とは違うので

おもしろくて

なんか。。いつもつきあってる

いろいろ教えてもらって

そうかなーと

考えさせられることもあれば

それ違うだろーと

いうところもあって

なんか楽しい

若手とこんな飲み方が

できることに感謝だ

新しい飲み友の誕生!

 

 

2024/03/17(日)やっぱり博多に住みたい

 
ぐっすり眠って福岡二日目は

定番、東長寺の「地獄・極楽めぐり」

意外と楽しめる。。。

最後出口までの通路が

まさに真っ暗で

歩くのも怖い

20240317-2.jpg





そして、博多通は、ラーメンではなく

小浜ちゃんぽん! なのですよ

長崎だけどね^^;

うまい!!

20240317-1.jpg


やっぱり博多はオレを裏切らない

常日頃から明言しているが

福岡・博多に住みたい!

何度もいってれば

きっと実現するぞー

2024/03/16(土)やっぱり博多はよい

 
甥の〇太がマジで挙式・披露宴をやる・・・ということで

俺が大大大好きな


福岡(博多)に呼ばれた



博多といえば「楠田神社」

20240316-3.jpg





今回初めて気が付いたが、門の上には十二支の設えが。。

20240316-2.jpg








そして・・・

やっぱり、ごぼ天うどん だね

20240315-1.JPG

2023/11/01(水)吐故納新

 

VicMont-2.jpg


 



 


とこ-のうしん【吐故納新】とは・・・・

古いものを捨て、新しいものを取り入れること。

絶えずそういう考えでいるつもりだが

最近は、新しいものに立ち向かうことに

疲れて億劫になっているような気がする。

年のせい?

それもあるだろうなー


しかし

このデザインの良し悪しはともかく

頭から離れないのはなぜなんだろう

自分の若き日に経験・見聞きしたことは

単なるあこがれや、思い出として

余計なものとして捨て去っていいのか?

2023/10/21(土)ここも老舗の名店

 

歩数稼ぎの途中で訪れる店

いつも吟味しているつもりだが

今日はこちらで昼食を

 

20231021-2.jpg

 

知る人ぞ知る

近所にある

洋食老舗の名店だ

えー?「喫茶店」じゃないの?

そうそう

喫茶店に間違えそうな店名で

ある世代の人は

ピンとくるだろう

ここと似たような店が

もうひとつある

県内で割と有名な

「イタリアンハウス」

という老舗イタリアン

老夫婦が営んでる点でも

似てるんだが

ココがものすごく

気に入ってるのは

ある程度名の通った

イタリアンハウスと違って

客数が圧倒的?に

少ないこと。。

 

20231021-1.jpg

 

こういってはなんだが

昼時いつ訪れても

客が二人以上いるのを

観たことがない

店には悪いが

こういった飲食店が

落ち着いて食事ができる

そして誰にも教えたくないし

誰も食べログなどのSNSに

投稿しないでほしいと

心底願っている

なので

店の名前は

あえて伏せておく^^;

 

 

2023/10/14(土)静かな島

 

20231013-2.jpg

 


20231013-1.jpg


 

 

一昨日から1泊で

残念ながら仕事(出張)での訪問だったが

生まれて始めて久米島へ行った

特にこの地への興味も

事前知識を入れたいと思うこともなく


失礼ながら「久米仙」しか浮かんでこない

そんなイメージだったが

本当に「何も」なく

ただただ静かな島

こんなところで

人が生活していけてる事実

それが不思議だ



しかし。。。


行けてよかった

昔日本の渚100選に選出されたという

有名なビーチで

月の出と日の出を同時に見た

ゆったりとした時間が流れ

幸せな時間を持てたこと


このあとのセカンドライフを

考えるうえでも

必要な旅だったんだと


久米島に行けたこと

感謝する!



 



静かな渚の日の出 - YouTube