2025/05/03(土)定番甘味

 
20250502-3.png

 

首里を歩いていると

カレーを食いたくなる

いつもの「ポケットマーニー」で

カレー食ったあと

甘いものが食べたくなる

となると

あそこしかない

「純」

そして定番の冷菓。。

20250502-2.png


 

ちなみに「純」には
  • ミルクぜんざい
  • ミルク金時
両方あるんだが

何が違うか店主に聞いたら

両方とも金時豆ベースで
  ⇒ぜんざいはつぶあん
  ⇒金時はこしあん

であることが判明

初めて知った

どっちでもいい(どちらも好き)んだが

俺はやはり沖縄では定番の

「ぜんざい」のほうを選ぶ


まあ写真見てるだけで

うまそー

また食いたいよー

 

 

2025/05/02(金)Nostalgia


20250504-2.png



実質的な仕事のリタイアに際して

色々思い出すことがある

この画像は、22歳ぐらいのとき

派遣場所でのチームメンバーと

中央の女性が退職される際

記念に撮ったもの

たしか、東京 蔵前の雑居ビルで

「日立」の社員として出向しているメンバーだ

まあ、ほぼ「NBC」という日立系のベンダーへの

派遣メンバーがほとんどだが。。

見返すと、あらためて自分が所属する会社の同僚や

先輩が一人もいない。。

当時2,3重派遣がまかり通っていた時代なので

みんな同じ境遇だ

派遣先のチームメンバーは、どこのチームも

ほぼ「多国籍軍」だった

その背景の中で自分のアイデンティテイや

仕事へのモチベーションをよく保持していたものだと

いまさらながら感心する

いまでは(いまの人)考えられないし

我慢できないのではないかなー

まあ、このあと俺も退職することになるわけだが。。

このときのメンバーとは和気あいあい

楽しかったなー

よく相談するのは、どこの会社の人かも

実質的によくわからないけど信頼できる

このチームメンバーの先輩だったりしたので。。

由も悪しきも、もう40年前のノスタルジー

 

 

2025/05/01(木)動けていること


20250501-1.jpg


なんだかんだ

目標に近い数字が残せて一安心



あらためて

今年(今年度)は

今の仕事の区切り

次の仕事への展望と切り替え

両方を一つの目標として

動いていく。。

リタイア崩れのおじさんに

なりたくないのもあるが

「働く」気持ちとか

SOULのようなものを

若い人たちへ伝承もできたら

よいが

そのため、体調を万全に整えておく

「歩数稼ぎ」は継続してゆく所存

そして、自分の意志で動けていることに感謝する!

2025/04/30(水)発想源泉

 
kanegon-20231021.png


 

 

モノレール「市立病院前」の車窓から見える

末吉公園の森のなかに

上の絵のような不思議な形のものがあり

いつも気になっている


どう見ても

森の中からカネゴンがのぞいてるよう

にしか見えないのだが

世代のせいかな。。


60を過ぎても

いつまでたっても

頭の中の8割は「円谷」か「Gerry Anderson」な俺

 
 

2025/04/29(火)50th

 
sugar.png


 

今日届いた 「Songs 50th Aniversory Edition」

あらためて

ものすごい年月が。。。

まだまだ聞いてる俺も

どうかしてるのかも^^;


あらためて「夏の終わりに」

良い曲だなーと再認識

2025/04/21(月)展望台

 

久しぶりに歩数稼ぎのため

少々遠出した

いつもの「雨乞嶽展望台」

首里城のほうから

撮影してみた

赤〇が展望台


 
amagoi.png



下の画像は、逆に首里城のほうを

「雨乞嶽展望台」から撮影したもの(2022年夏)



20220821-1.jpg




黒〇のあたりだと思う

 

 

2025/04/13(日)多幸寿?

タコスって食べ物

ここ沖縄では割とポピュラーではあるが

実は子供の頃、俺はタコスを食べたことがない

初体験は、二十歳超えてからだったんじゃないかな。。

たしかチャーリー(チャーリー多幸寿)だった

もちろんタコライスも。。

それが、どういうわけか

自分の子供たちの給食には

絶対的な人気「郷土料理」として

登場するようになってるらしい


どうも食事って感じがしないんだよなー

嫌いなわけじゃないんだが

そして最近は皮がソフトなタコスがあるらしいね


で、つい最近、近場にできたタコス屋の

ソフトタコスを食してみた

うーん

やはり。。なんだかなー


 

20250410-1.png