2025/07/19(土)kame

ひと昔前に

KAMEプロジェクトというのがあったのを思い出した


kame2.jpg




先日、本棚の整理をしていたところ

このようなぬいぐるみマスコットを発掘^^

kame.jpg



たしか、これは「KAMEプロジェクト」のマスコット

まさに「亀」とかけている


なぜこれをもっているかというと

1990年代に定期購読していた

BSD Magazineという

BSD専門の雑誌のアンケートプレゼントに

当選してもらったものだ(すっかり忘れてた)


当時は、Linuxがぐんぐん台頭してきていたおり

古くから「BSD」UNIXにお世話になってる

自称「BSD」フリークの俺としては

BSDの応援も踏まえてよく愛読していたものだ



これプレミアつくかなー^^;

それより

KAMEプロジェクトのようなオールジャパンの

志の高いコラボ

最近なくなったなー

というのが寂しい限り


 

2025/07/03(木)サルベージ

会社の応接室に長年放置されて

だいぶ汚れてきた

一世を風靡?した

マスコット(ノベルティ)2体を救出



20250711-2.jpg


 
手前(右)がOracle社員犬三代目「ウェンディ」
後ろ(左)はLinuxペンギン「タックス」by NEC

洗濯してみる^^


 


 

2025/05/13(火)今も現役

今日からしばらく一人になる

朝起きられるかが、こういうとき

いつも心配だが

俺達にはこれがある


IMG_20250514_232327063~2.jpg



いまはなき

willcomの名機

HoneyBee

PHSが停波してるので

通話に使えないが

この手ごろな大きさで

いまも目覚ましがわりに

「アラーム」を現役で使用中

 

今使ってるスマホは

2倍以上のサイズ

重さも倍はあるかなー?

スマホもこのぐらいのサイズに

ならんかなー

2025/03/23(日)過去の清算

久しぶりにGmailの自分のアカウントに

届いているメールをチェックしてたら

Googleの正規メアドより下のようなサブジェクト

のメールが届いていることに気がついた


Google マップ タイムラインに関するお知らせ


おー

最近Webからタイムライン見れなくなった

ことが結構ショックだったので

文面を真面目に確認してみたところ


20250322-1.png



おいおいおい


たしか2011年ぐらいまでさかのぼれたと記憶してるが。。。

速攻アカウント括り付けのスマホで確認すると

たしかに、2022年以前のデータ参照ができなくなってる(;_;)

たまに出張でいった店だとか

客先を尋ねた日とかを

忘れてる場合

具体的に追跡するため

すごく便利に使っていたのに。。。。


残念だが

ただで使ってるので文句もいえないしなー


しかし。。。。

人間ってほんとに身勝手な生き物

タイムラインの出始めのころは

人の行動を逐一記録して

個人情報収集なんて言語道断。。

みたいな風潮だったのに。。


検索すると、この事故に関する

ネットの記事がすごく痛い^^;


やっぱり地道に日記的な記録をしておくのが

正解なのかもだが

それより、記録を取っていたところで

大事に至る利用の可能性がどれだけあるのか

そういうことも疑問で

こういう機能がなかったときに

自分たちは、ないなりに記憶をたどったり

関係する方に問い合わせしたり

ほんとにアナログな手段を駆使して

記録を掘り起こそうとしたはず

いまさらだが

使ってなけりゃないで

まったく気にならないはずなんだけどね


自分も、タイムラインが当たり前にあるから

期待して、さらに割と満足して使っている事実もある

しかし、いざその不備が発覚したときの

残念感や憤りって。。。

不思議だがやはり怒りのようなものが

生まれてきてしまう刹那

いかん

面倒なことを嫌がっては

いかんナー

反省しないとなー




正直なところ、ゲームのように

リセットしたくない

自分にとっては割と

意味のあったデータだったが

消えてなくなったことについては

むしろ楽観的に受け止めたほうが

よいかもしれないね