2025/05/02(金)Nostalgia


20250504-2.png



実質的な仕事のリタイアに際して

色々思い出すことがある

この画像は、22歳ぐらいのとき

派遣場所でのチームメンバーと

中央の女性が退職される際

記念に撮ったもの

たしか、東京 蔵前の雑居ビルで

「日立」の社員として出向しているメンバーだ

まあ、ほぼ「NBC」という日立系のベンダーへの

派遣メンバーがほとんどだが。。

見返すと、あらためて自分が所属する会社の同僚や

先輩が一人もいない。。

当時2,3重派遣がまかり通っていた時代なので

みんな同じ境遇だ

派遣先のチームメンバーは、どこのチームも

ほぼ「多国籍軍」だった

その背景の中で自分のアイデンティテイや

仕事へのモチベーションをよく保持していたものだと

いまさらながら感心する

いまでは(いまの人)考えられないし

我慢できないのではないかなー

まあ、このあと俺も退職することになるわけだが。。

このときのメンバーとは和気あいあい

楽しかったなー

よく相談するのは、どこの会社の人かも

実質的によくわからないけど信頼できる

このチームメンバーの先輩だったりしたので。。

由も悪しきも、もう40年前のノスタルジー

 

 

2023/09/28(木)背負わせること

 

ずいぶん悩んだ

結局、根本改善の目途が立たず

送り出すことになった

社会人になって40年たった今でも

よい技術者・社員へと

うまく教育・導いていくことは

ものすごく難しい

本質がやっかなやつ

残り少ない自分はともかく

どうしても使っていかなければならない

同僚たちのことを考えると

あきらめさせるかどうか

すごく迷う

ましてや、どうしても

この業界の仕事をしたい

純粋にそう思っているやつなんで

質(たち)が悪い

 

20230923-1.jpg

 

2022/04/07(木)義務

20220315-1.jpg

 

2月からいろいろと忙しく

ほかのことに取り掛かる余裕がない

今年は還暦にリーチの年なので

ゆっくり振り返る年にしたかったが

そういうわけにもいかないよう

ちょっと立ち止まって

振り返るかな。。。

自制がきくようになったなー

しかし

パワハラ防止法施行って

なんで余計な法律作るんだ?

有休5日取得義務とかもそう

イラついてくるなー