2023/03/19(日)在宅環境破壊
2022/12/02(金)懐古趣味
遅ればせながら
プライムビデオで
シン・ウルトラマンを見た
脳内の4割ぐらいが
「円谷」な自分は
やっぱり映画館で鑑賞せずだ
たしかに「楽しい」内容ではあったが
シン・ゴジラ よろしく
事前情報の多さもあいまって
結局「焼き直し」感がぬぐえず
リアルタイムでTVを見ていた時に感じた
「怖さ」
「わくわく感」
「未来や大人への憧れ」
が認められず
どちらかというと
残念な感想しか言えない。。。
自分たちが経験した年齢や
情報量など
違いがたくさんあり
それと比較すること自体が
ナンセンスなことではあるが
ストリーや「作り」が
旧作を意識しすぎており
作り手のリスペクトがあまりにもすごすぎる
そこは、ある意味すごいなー
とは思うが
この作品を何度も観たいと
思わないと間違いなく言えるので。。
メフィラス
とか
ザラブ
とか
我々世代の目を
らんらんとさせる
ワードには
ドキドキしたけどね^^;
そういう意味では
庵野秀明ほか作り手の方たちには
拍手を送りたい
そして
この作品を論評すべきは
今の子供たちであってほしい
決して2~30代の坊や
たちのことではないよ
2022/06/26(日)海辺にシュールな人魚像
2022/06/06(月)Goodbye My Paradise Theatre
たったいま
非常に残念なニュースを
知ってしまった。。。
若いころの思い出ある
貴重な場所が
またひとつ
なくなるようだ
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-1503073.html
ちょうど一年前
ひさしぶりに
建物の存在を確認し
再入館のタイミングを
計画しているどころ
だった。。。。
ちょっとシチュエーションが違うが
イメージが自分の中で被る。。。↓
Goodbye My Paradise Theatre!
2022/05/23(月)絶滅危惧
2021/12/05(日)いつまでたっても
『Super Marionation』
制作されてすでに半世紀以上
たっているんだね
開発の現場の仕事をしていて
クリエイティブってことを
あらためて考えさせられる
しかも「エンタメ」なんで
よりすごいなーと思う
今年本国での放送開始から55周年を迎え
国内では新作が公開されるよう
リメイクとかが続いたので
これは楽しみだなー
いまだに見てるよ
大好きです
Gerry Andersonシリーズ
2021/08/28(土)御報参上
わすれかけていたが
昔は、会社の看板や広告に
【御報参上】
という言葉が普通に使われていた
今はほぼ『流通』していない言葉であり
この投稿でキーボード入力しても
案の定IMで変換されない(^^;
今風には、どういう意味かというと
お気軽にお電話(ご連絡)ください
こちらからお伺いします
ってこと
大変かっこいい!
いつか営業場面でつかってみたい